2024/10/02
今回は、嚥下障害予防に有効な「シャキア訓練」についてお送りします。 シャキア訓練は、嚥下機能が低下し始めている方や嚥下障害になってしまった方にも有効です。 ぜひ、取り組んでみて下さいね。 <嚥下力を維持するためには喉の筋力が大切> 嚥下を安全に行うためには、「ごっくん」と飲み込む瞬間にしっかりと喉が上がることが大切です。...
2024/09/30
今回は、呼吸・発声・嚥下機能のトレーニングになる「ブローイング訓練」をご紹介します。 皆様が健康に過ごすための参考になれば幸いです。 <ブローイング訓練の目的と効果> ブローイング訓練は呼吸機能をアップさせたり、口唇閉鎖力の向上、鼻咽腔閉鎖不全がある方には鼻咽腔閉鎖不全の改善にも効果的な訓練です。...
2024/09/27
今回は、嚥下障害予防にお勧めの「あご持ち上げ体操」についてお送りします。 嚥下障害予防は、早めに取り組むことが大切です。 皆様の参考になれば幸いです。 <嚥下力を維持するためには喉の筋力が大切> 前回もお伝えしましたが、嚥下を安全に行うためには、飲み込むときにしっかりと喉が上がることが大切です。...
2024/09/25
今回は、嚥下障害予防に効果的な「嚥下おでこ体操」についてお送りします。 皆様の参考になれば幸いです。 <嚥下力を維持するためには喉の筋力が大切> 嚥下を安全に行うためには、「ごっくん」と飲み込む瞬間にしっかりと喉が上がることが大切です。 そのためには、「喉頭挙上筋群」がしっかりと働くよう筋力を維持して行くことが大切なんです。...
2024/09/23
今回は、嚥下障害予防についてお送りします。 嚥下障害にならないために、取り組めることがありますよ! 皆様の参考になれば幸いです。 <3つの機能を保ちましょう> 嚥下機能を維持するために大切なのは以下の3つの機能を保つことが大切です。 ①身体機能 ②呼吸機能 ③発声機能...
2024/09/20
今回も前回に引き続き、「脳卒中後の構音障害」についてお送りします。 今回は、リハビリのお話を中心にお送りします。 皆様に構音障害についてご理解いただけますと幸いです。 <Q1. 構音障害のリハビリはどうすればいいの⁈> A1. できるだけ言語聴覚士 と一緒に行いましょう。 →構音障害を引き起こしてる原因や構音障害の程度は人によって違います。...
2024/09/18
今回は、「脳卒中後の構音障害」についてお送りします。 Q&A形式で分かりやすくご説明しますね。 皆様に、構音障害について知っていただけますと幸いです。 <Q1. 脳卒中後の構音障害はなぜ起こるの⁈> A1. 口や舌などの動きを司る脳の運動野を損傷すると起こります。...
2024/09/16
今回は、「失語症のリハビリは長期的が大切」ということについてお送りします。 失語症の回復が長期的に続くことを、皆さまに知っていただけますと幸いです。 <失語症の回復は長期的> 失語症は短期間で生活に支障がないくらいまで回復するのは難しい一方で、適切なリハビリを継続すれば年単位の長期的な回復がみられるといわれています。...
2024/09/13
今回は、「失語症の方とコミュニケーションを取る時の心構え」について、お送りします。 失語症の方と会話をする際の参考にしていただけますと幸いです。 <子ども扱いしないで>...
2024/09/11
今回は「失名詞失語」についてお送りします。 失語症について、さらに皆さまに知っていただけますと幸いです。 <失名詞失語とは> 失名詞失語は、比較的軽度の失語症です。 発話は流暢で、日常会話ではあまり支障がない場合もありますが、名詞が浮かびにくいのが特徴です。 聞いて理解することは、日常会話では良好です。...