今回も前回に引き続き、「嚥下障害」についてQ&A形式でお送りします。
今回は、嚥下障害と薬剤の関係性についてお話していきますね。
皆さまの参考になれば幸いです🍀
<Q1.嚥下障害を治す薬はないの⁈>
→A1. 残念ながら根本的に治す薬はありません
嚥下障害自体を根本から治す薬は現在ありませんが、カプサイシンやACE阻害薬などを内服すると嚥下が良くなり、誤嚥性肺炎になり
にくくなるという報告はあります。
また、パーキンソン病では食事前にDOPA薬を投与すると、薬が効いて嚥下がスムーズになることがあります。
首や顔などの筋緊張が亢進する病気の場合は、筋弛緩剤の投与により緊張が下がり、嚥下がスムーズになることがあります。
<Q2.服用すると嚥下が悪くなる薬ってあるの⁈>
→A2. 神経に作用する薬で嚥下が悪くなることがあります
精神安定剤や抗けいれん薬などは脳の機能を抑制するため嚥下に悪影響が出る場合があります。
神経に作用する薬を服用して嚥下が悪くなったときは、主治医に相談しましょう。
嚥下機能を低下させる可能性がある薬を用いるときは注意しましょう!
コメントをお書きください