今回は、半側空間無視に症状がよく似た「同名半盲」についてお送りします。
この二つは傍から見ると似ていますが、違うもので、対応も違ってきます。
「同名半盲」について、知っていただけますと幸いです。
<両眼の同じ側の半分が見えていない>
同名半盲(どうめいはんもう)とは、両眼の同側の視野が欠損し見えなくなることをいいます。
左同名半盲なら両眼の左半分の視野が見えていない状態です。
脳卒中や外傷などで大脳(後頭葉)が障害を受けることによって起こり、眼そのものの機能の異常ではなく、脳損傷が原因の症状です。
<半側空間失認と同名半盲の違い>
半側空間失認は目は見えているけど無視側に気づけない。
同名半盲は半分見えていない。
<症状は半側空間失認と似ています>
半側空間失認と同名半盲は違うものですが、はたから見ると症状はとてもよく似ています。(半側空間失認については、前回投稿をご参照下さい)
しかし対処法は違って、同名半盲の場合は、見えていない側へ顔を向けることで容易に見えるため、顔の向きによる代償で視野をカバーすることが可能です。
半側空間失認は、顔を無視側に向けても注意が向かなければ見落としは改善しません。
同名半盲の方は見えていない側にしっかり顔を向ける習慣を付けると良いですよ☺
コメントをお書きください