認知症になるとどんな症状が出るの?

今回は、認知症になるとみられる症状についてお送りします。

認知症は早期発見、できるだけ早い対応が大切です。

皆さまの参考になれば幸いです。

 

<認知症の中核症状>

認知症になると必ずみられる症状を中核症状と言います。

認知症の中核症状には以下のものがあります。

・見当識障害

・記憶の低下

・理解・判断力の低下

・遂行機能障害

・失認、失行、失語(言語障害)

 

<心理面の周辺症状>

認知症の心理面の周辺症状は以下の通りです。

周辺症状は全てが必ずみられるわけでありません。

・不安・不眠

・意欲の低下・無関心

・被害妄想

・興奮

・幻覚

・抑うつ   など

 

<行動面の周辺症状>

認知症の行動面の周辺症状は以下の通りです。

・暴力・暴力

・介護への抵抗

・火の不始末などの不注意

・異食や拒食

・徘徊

・不潔行為   など

 

認知症の症状がみられたら、早めに受診し、医師にご相談下さいね。